シバの大学生活記

都外在住大学生が日々の生活を投稿します

WindowsにLinux仮想環境を構築してみる

Windows上の仮想マシンLinux環境を構築する手順を、うざいくらい丁寧に書きました。

この記事では、そもそも仮想マシンLinuxが何なのかということは解説していません。

Virtual Box のインストール

仮想環境の構築方法はいろいろありますが、今回は Oracle が提供する仮想環境のソフトウェアである「Oracle VM VirtualBox 」を使用する方法をメモしておきます。

 

VirtualBox」と検索して上のほうにヒットする「virtualbox.org」のサイトにアクセスします。

f:id:hs707:20210814172751p:plain

VirtualBoxホームページ

クソデカ表示の「Download VirtualBox 6.1」をクリックします。

f:id:hs707:20210814173709p:plain

VirtualBoxダウンロードページ

ホスト側のOSに合わせてダウンロードを選択します。

今回はWindows上に仮想環境を構築したいので、「Windows hosts」をクリックしてダウンロードします。(クリックするとダウンロードが始まります)

 

ダウンロードしたファイルを実行するとインストールできます。

途中で色々聞かれますが、基本的にすべて「YES」で問題ないです。

 

Linuxのファイルをダウンロード

仮想環境に導入したい Linux ディストリビューションをダウンロードします。

今回は Xubuntu20.04 LTS を仮想マシンにインストールします。

 

xubuntu」と検索して、上のほうに出てくる「xubuntu.org」にアクセスします。

f:id:hs707:20210814175243p:plain

Xubuntuホームページ

水色の部分にある「Download」ボタンをクリックしてダウンロードページに移動します。

 

f:id:hs707:20210814175625p:plain

Xubuntuダウンロードページ

ダウンロードページに飛んだら、「Mirror downloads」のところにある「Japan」をクリックします。

 

f:id:hs707:20210814175938p:plain

Xubuntuミラーダウンロード

「64-bit PC(AMD64) desktop image」をクリックしてダウンロードします。(クリックするとダウンロードが始まります)

 

ファイルサイズは 1.7GB 程度と大きめなので、しばらく時間がかかります。

待っている間に、VirtualBox仮想マシンを作成しておきます。

 

VirtualBoxXubuntu をインストールする

VirtualBox仮想マシンを作成する

VirtualBoxを起動して、「新規」をクリックします。

f:id:hs707:20210814190827p:plain

VirtualBoxの設定0

作成する仮想マシンの名前を聞かれるので、好きな名前を付けます。

僕はわかりやすく「Xubuntu20.04」としました。

 

f:id:hs707:20210814191203p:plain

VirtualBoxの設定1

タイプとバージョンは、今回選択すべき項目が最初から選択されています。

「次へ」を押すと、メモリーの割り当てに進みます。

 

f:id:hs707:20210814192344p:plain

モリーの割り当て

モリーのサイズは後から変更することができます。

xubuntu の動作に必要なメモリは 512MB だそうなので、それ以上あれば十分だと思います。

 

「次へ」を押すとハードディスクの設定に移ります。

「仮想ハードディスクを作成する」を選択して「作成」を押します。

f:id:hs707:20210814193139p:plain

ハードディスクの設定1

 ハードディスクのファイルタイプは、指示に従って「VDI」を選択し、「次へ」をクリック。

f:id:hs707:20210814193417p:plain

ハードディスクの設定2

「可変サイズ」にするか「固定サイズ」にするか聞かれます。

仮想マシンのハードディスクサイズを 20GB 確保したとすると、可変サイズは、仮想マシンで 8GB 使ったとすると、ホスト側のストレージは実際に8GBしか使用されません。固定サイズは、仮想マシンで 8GB しか使っていないとしても、ホスト側のストレージは 20GB 使われます。

 

VirtualBox の説明にある通り、固定サイズはディスクの容量を圧迫するので、可変サイズにしておきます。

f:id:hs707:20210814193858p:plain

ハードディスクの設定3

 

「次へ」を押すと、ハードディスクのサイズ設定に移動します。

 

xubuntu最低 8GB あればインストールすることができます。僕は少し大きめに 20GB に設定しました。

この設定は後で変更できなかったと思います。

 

仮想マシンの作成が終わると以下の画面になります。

次は、仮想マシンのCPUに関する設定をします。

 

オレンジ色の歯車マークの「設定」をクリックします。

f:id:hs707:20210814195539p:plain

 

設定 > システム  > プロセッサー(P) と順に進み、プロセッサーの数を増やしておきます。

のちに変更できるので、インストール時はなるべく多くしておくと、インストールが早く終わる・・・のかもしれません。

f:id:hs707:20210814224446p:plain

 

 

次に、WindowsXubuntu の間でクリップボードを共有できるようにします。

設定 > 一般 > 高度(A) と進み、「クリップボードの共有」と「ドラッグ&ドロップ」を「双方向」に設定します。

f:id:hs707:20210815002458p:plain

仮想マシンXubuntu デスクトップイメージをセットする

 

「設定」の「ストレージ」の項目をクリックします。

f:id:hs707:20210814200214p:plain

 

「コントローラーIDE」のところにある「空」という項目を右クリックして、「割り当てを除去」します。

f:id:hs707:20210814200556p:plain

 

「コントローラーIDE」の右側にある二つのアイコンのうち、左側をクリックします。

f:id:hs707:20210814201216p:plain


「光学ディスクの選択」というウィンドウが立ち上がるので、「追加」をクリックして、先ほどダウンロードした Xubuntu20.04 のファイルを選択します。

「作成」を押すと下の画面になります。

f:id:hs707:20210814201621p:plain

 

「OK」を押して下の画面になったら、「起動」をクリックして仮想マシンを起動します。

f:id:hs707:20210814201855p:plain

 

仮想マシンを起動してみる

仮想マシンを起動すると下のような画面になります。

f:id:hs707:20210814202213p:plain

 

しばらくすると、Xubuntu をインストールする画面になります。

f:id:hs707:20210814202445p:plain

 

左のスクロールバーをスクロールすると、一番下に日本語があります。

日本語を選択して、「Xubuntu をインストール」をクリックします。

 

次の画面で、キーボードレイアウトの選択が出てくるので、問題がなければ「続ける」を押します。

 

次の画面も「続ける」で問題ないです。

f:id:hs707:20210814203046p:plain

 

次の画面では「ディスクを消去してインストール」を選択して「インストール(I)」をクリックします。

Windows が入っているストレージが消えるかもしれない」と少し焦りますが、仮想マシンのストレージの話なので、大丈夫です。

 

警告のようなものが出ますが「続ける」を押します。

地域も「Tokyo」が選択されていることを確認して「続ける」を押します。

 

次の画面でユーザー名とパスワードを設定します。

f:id:hs707:20210814204002p:plain

パスワードは設定しないこともできますが、設定しないと後々めんどくさいので、インストール時に設定しておきます。

また、結構頻繁に入力することになるので、あまり長すぎるパスワードを設定するとストレスでハゲます。

 

「続ける」を押すとインストールが始まります。

インターネットの速度によりますが、結構時間がかかります。

 

インストールが終わると再起動するように求められるので、「今すぐ再起動する」をクリックします。

f:id:hs707:20210814225629p:plain

 

するとインストールメディアを取り外すように求められますが、そのまま「Enter」を押します。

f:id:hs707:20210814225728p:plain

 

ログイン画面が出てきて、インストールが完了します。

f:id:hs707:20210814230112p:plain

 

Xubuntu のセットアップ

 言語サポートのインストール

パスワードを入力してログインすると、「不完全な言語サポート」的なウィンドウが立ち上がるので、インストールします。

その際に、パスワードを要求されます。

f:id:hs707:20210814230550p:plain

 

ソフトウェアの更新

ソフトウェアを更新するように案内されます。

案内に従って、「今すぐインストールする」をクリックします。

その際にまたパスワードを要求されます。

f:id:hs707:20210814231123p:plain

 

インストールが完了したら再起動します。

左上の青いボタンを押すと電源マークが出てくるので、そこから再起動します。

f:id:hs707:20210815002022p:plain

 

以上で環境構築は終わりです。

Linux をインストールしたのにターミナルを使わないのはもったいないので、一つコマンドを実行します。

 

「ターミナルエミュレーター」をクリックして起動します。

起動したら以下のコマンドを入力します。

sudo apt update

これは、インストール済みのパッケージの情報を更新するコマンドです。

パスワードを入力して実行すると、以下のような結果が表示されます。

f:id:hs707:20210815003750p:plain

先ほどソフトウェアの更新をしたばかりなので、「パッケージはすべて最新です。」と表示されています。

 

ちなみに、最初は Xubuntu の解像度が 800x600 となっていて見にくいですが、設定 > ディスプレイ と進んで、画面の解像度を変更することができます。

また、virtualBox の上のほうにある項目から、デバイス > Guest Additions CD イメージの挿入... を選択すると、VirtualBox 側から解像度を変更することができるようになります。